3DCGとは無縁の主婦が独学でblender※をゼロから学ぶ過程をご紹介します※無料の3DCGソフトのこと
目標は3DCGで稼げるようになること!!(まだ勉強途中です)
ちなみに今はblenderを触り始めて半年ほど経ちました
子育ての合間や寝かしつけ後に勉強しているので時間はかなり制限されます
1日平均 1時間半程度のペースです
(出来る日に4時間やったり、出来ない日は0時間だったり…)
blenderの勉強を始めて半年後に制作したものがこちらです
未経験者が独学かつ亀の歩みでもこれくらい出来るようになります
もちろんもっと勉強が必要ですが…
何も分からない状態から何を作ってきたのか、これからご紹介します
独学でblenderを学ぶには?作品事例
blenderを勉強するにあたってまず何から始めたか
それは作り方を分かりやすく教えてくれている動画探しです
かつ自分が「これ作ってみたい!」
と思えるようなものがモチベーションを切らさず勉強を続けるコツ
そこで私が出会ったのがM designさんのYouTube
かなり分かりやすく、易しく説明してくれていて
blenderの勉強で苦しむショートカットキーについても説明してくれています
作品1 コップ
なにせ何も知らないド素人なので手始めにコップを制作
※上の画像は私が初めて作ったコップです
作り方の参考動画はこちら
blenderをゼロから始める方にもかなり分かりやすいです
3DCGとは無縁の世界で生きてきたのに急に立体の物を作れちゃうのが楽しすぎます
説明が易しく、よく出てくるショートカットキーについても説明してくれているので初心者にオススメ
作品2 スプーン
コップが制作出来たら次はスプーンを制作
コップよりも少し難易度の上がったモデリング
そしてマテリアルという新しい機能の存在を知れます!
参考動画はもちろんこちら
マテリアルとは簡単に言えば色や質感などのことです
マテリアル設定をいじることで簡単にメタリック系のものも作れてしまいます
作品3 ビル
スプーンでメタリックなマテリアル設定を勉強できたら次はビルを制作
参考動画はこちら
モデリング自体は四角い形なので簡単かと思いきや
初心者には意外と時間がかかる…
けど、頑張って作った建物に明かりが灯っている瞬間はなんともモチベーション上がります!
窓を光らせる設定が放射で出来ることをこんな早く知れるなんて有難い…
光らせる=放射
覚えておくと後々きっと役に立ちます
作品4 キウイブラザース
ついにキャラクターのモデリングに挑戦!
あのキウイブラザーズを自分の手で生み出せるなんて!
ワクワクが止まりませんよね
難しそうな形ですが初心者でも出来るように教えてくれるのがM designさん
それもキウイの毛羽だった皮まで表現出来て感動ものです
※ただ、このあたりからPCのスペックによってはblenderが途中で強制終了なんてこともあり得ます
私はMacBook Pro でしたが作業途中でパソコンが熱くなったり、blenderの強制終了もありました
作品5 踊るブタさんアニメーション
5作品目にして始めてアニメーションに挑戦しました
と言っても、専門知識は要りません
※上の画像は私が作ったブタさんを走らせるアニメーションの画像
アニメーションを作れるサイトを活用した方法で簡単に作ることが出来ます
参考動画はもちろんこの方(M designさん)
自分が作ったキャラクターがついに動き出す!
これが見たくて3DCGの勉強を始めたと言っても過言ではない程嬉しい瞬間です
勉強中の疑問・失敗
blenderの勉強を始めてから新しい単語ばかりでとても一度では覚えられませんよね
ただ、知らない単語をいちいち調べていたら時間がいくらあっても足りない…
初めは手を動かす方が圧倒的に覚えが早い
私もそうやって色んな専門用語をスルーしながら5作品作りました
でも何度も出てくるワードは覚えていかないと一生分からないままです
ということで
ここでは作業中に私が陥った失敗や覚えにくいけどよく出てくるワードについてメモしていきます
アンビエント・オクルージョン(AO)
5作品目の踊るブタさんの動画でも出てきたアンビエント・オクルージョンとは
シーン内の環境光(ambient)がどの程度さえぎられている(occlusion)かを計算するレンダリング方法のこと。シーン内の1点から半球方向に対する光の遮蔽(しゃへい)状況を計算し、リアルな影を生成する。比較的少ない計算量で、柔らかな陰影を表現できる。特に明るい色のモデルの陰影を表現するのに有効である。
要はリアルっぽい影を作っていい感じに陰影を付けてくれる機能のこと
これをチェックボタンひとつで計算できちゃうblenderってすごい…!
豚の踊るモデルの時にも出てきたアンビエントオクルージョン
(多分前にも出てきたけど何となくスルーしていました)
スクリーンスペース反射
先ほどのAOに引けを取らず出てくるワード
スクリーンスペース反射はオブジェクトを反射させたい場合に使う
※上の画像は参考(blenderで作ったわけではありません)
りんごをblenderで作ったとして…
りんごを置く板もblenderで作り…
板にりんごを置いた状態で…
りんごの影や色が板に反射して映ってるように見せたい時などに有効
ちょうど上の画像のような感じ(りんごが置かれた木目にりんごの色が薄く映っている)
スプーンとか光沢のある板の上に何か置く時とか…
ひとまずチェック入れとけば良いかなと勉強中の私は思ってます
作品2のスプーンを作る動画でも
『スクリーンスペース反射にチェック』
というところがあるので動画視聴の際に確認してみてください
詳しい説明はこちらの方の記事がわかりやすかったです
まとめ
3DCG未経験の主婦が独学でblenderを学ぶ過程の作品をご紹介しました
blenderを始めたばかりの頃は何を作ったらいいのか
どんな動画を見て勉強したらいいのか…
そんなことを調べるのにも時間がかかり
家事や子育ての貴重なスキマ時間を費やしてしまっていました
調べる時間も大事ですがもっと手を動かす時間を増やして
モチベーションを切らさずblenderを勉強したかったな…
そんな思いもあって初心者が取り組みたい作品5選をご紹介しました
この記事がblenderを始めたばかりの方のお役に立てれば幸いです
次回は5作品を作った後に何を作りながらblenderの勉強を続けたのかご紹介します
コメント